頭と体の病気

こんな症状ありませんか?

頭が痛い、頭が重い、頭がボーっとする、頭がすっきりしない

下記の疾患などが疑われます。

筋収縮性頭痛 脳梗塞 副鼻腔炎 片頭痛 くも膜下出血 脳内出血 脳腫瘍 うつ病

筋収縮性頭痛

筋収縮性頭痛は、頭の周りについている筋肉が収縮、つまり緊張することで起こる頭痛です。後ろ頭、こめかみの締め付けられるような痛みで、「頭にバンドをして締め付けられている感じ」「頚から後ろ頭に上ってくる感じ」と表現する患者様が多いです。命に別状はありません。

原因
肩こり、頚の疲れ、腕の疲れ、眼の疲労、睡眠不足、ストレスなど
治療
鎮痛剤、筋緊張改善剤、抗不安薬、ビタミン剤などの薬物療法と原因に 対する理学療法など

脳梗塞

脳梗塞は、脳を栄養する血管が詰まって、脳の機能が障害される疾患です。
脳梗塞が頭痛の原因となることは意外に少ないです。頭痛以外の症状、手足が動かない、力が入らない、言葉がしゃべりにくい、目が見え難いといった症状を伴い、急激に発症します。
脳梗塞で頭痛を伴う場合は、命にかかわることもあり、可及的速やかな入院治療が必要になります。ただし、小さな血管の流れが悪くなっている多発性ラクナ梗塞や動脈硬化による脳循環障害では、頭痛、頭がすっきりしない、頭が重いと訴える方が多くいらっしゃいます。脳梗塞の予防のため更に内科的検査が必要です。
不整脈や狭心症などの心臓の病気、生活習慣病(高血圧症・糖尿病・高脂血症)の有無を検査し、治療が必要です。

片頭痛

片頭痛は、頭の血管が拡張し、更に血管の周りについている神経が緊張することで起こる頭痛です。特に女性に多いです。
典型例では、頭痛発作の前に目の前がピカピカ光る発作が起こりますが、目の症状を伴わない方が多いです。
片側のこめかみ、目の奥の「ズキッ、ズキッ」とする頭痛で光をまぶしく感じ、音をうるさく疎ましく感じます。頭を抱えて暗く静かなところでじっとしていたい痛みと表現する患者様が多く、激しい嘔吐を伴います。
命に別状はありません。

治療
当院では内服薬を含め、発作時の内服、注射。
激しい嘔吐を伴う方には鼻に注す点鼻薬もあります。
最近、自己注射薬も発売されました。

くも膜下出血・脳内出血

くも膜下出血・脳内出血は脳の周囲や脳の中に血が出て、脳の機能が傷害される状態です。
今までに経験したことのない激しい頭痛を訴え、意識障害や手足が動かない、力が入らない、言葉がしゃべりにくい、目が見え難いといった症状を伴い、急激に発症します。しかしながら、ごく普通に頭が痛いと歩いて受診される方もいらっしゃるので、非常に注意が必要です。
命にかかわることも多々あります。

めまいがする、ふらふらする

めまい、ふらつきは色々な訴えがあります。ぐるぐる周りの景色が回る、周りの景色が流れるようにゆれる、身体が沈むような感じ、雲の上を歩いている感じなど。

周りの景色が回ったり、ゆれたりする場合は、耳の奥、内耳が原因の場合が多いです。

自分が揺れたり、沈んだりする感じは脳が原因の場合が多いです。いずれも内耳また脳の循環障害から発症しているので、点滴内服で循環改善をします。

嘔気や嘔吐を伴う場合、血圧の上昇を伴う場合では、脳梗塞や脳出血の可能性もあります。耳鳴りや聴力障害を伴う場合では脳腫瘍の可能性もあります。

いずれにせよ、頭部CTによる脳内病変のチェックは必要です。風邪や食欲不振など、全身衰弱や低栄養が原因となることもあります。

顔が痛い、口の中が痛い

三叉神経痛 帯状疱疹

帯状疱疹

帯状疱疹は、神経に潜伏感染した水疱瘡の原因ウイルスが突然発現し、皮膚に水ぶくれ(水疱)を伴う発疹と神経痛を引き起こす疾患です。
免疫力が低下しているときに起こりやすいです。
三叉神経痛の痛みで発症した後、徐々に水疱や発疹が出てくる場合があります。

顔が崩れている、顔が重い、片目が閉じられない、よだれが出る

顔面神経麻痺

顔面神経麻痺は、顔の表情を作る筋肉を動かす顔面神経が麻痺して、顔の表情が作れなくなる疾患です。中枢性と末梢性があり、中枢性の場合、脳梗塞や脳内出血、脳腫瘍が原因となることがあるので頭部CT検査は必須です。

原因末梢性の場合、原因不明の場合が多いですが、最近では水疱瘡の原因ウイルスによる神経の炎症と考えられるようになりました。

よく忘れる、思い出せない、道具の使い方がわからない、何をするのも大儀

下記の疾患などが疑われます。頭部CTは必須です。長谷川式簡易知能スケールを用いて、認知症が本当にあるのかどうかの診断から始まります。
認知症を認めた場合、その原因となる頭・脳の異常が無いかどうか、身体の異常が無いかどうかを、頭部CTや血液検査などで調べます。

老人性認知症 ●慢性硬膜下血腫 ●脳血管性認知症 ●脳腫瘍 ●アルツハイマー病 ●うつ病 ●甲状腺 ●機能低下症 ●全身衰弱

うつ病

うつ病は精神科疾患ですが、頭痛や頭がすっきりしない、頭が重いと訴える方は多いです。
物忘れが困る、物忘れをして人に迷惑をかける、認知症だから家族に迷惑をかけているなど自分から物忘れを心配し、そのことで自分を責めるような訴えをすることもあります。
また、これまでの頭の病気に合併することもあります。

身体がだるい

心不全、腎不全、肝不全、甲状腺機能低下症、副腎機能不全、悪性腫瘍(がん)などの全身の疾患に加えて、脳腫瘍などの可能性も疑われます。うつ病や更年期障害も忘れてはいけません。
早期に検査を行い、原因を発見し、治療を行う必要があります。
原因が分からない場合、専門病院へ紹介あるいはしばらく時間をおいて再度検査する必要もあります。十分な問診による精神的ケアも重要です。

くしゃみ、鼻水、目のかゆみ

一般的な風邪(急性上気道炎)花粉症などのアレルギー、副鼻腔炎、ウイルスや細菌感染による結膜炎などが疑われます。風邪とアレルギーの鑑別は非常に難しいので、十分な問診に加え、血液検査によるアレルギー反応のテストも必要です。

のどが痛い、熱がでた

一般的な風邪(急性上気道炎)による場合がほとんどですが、急性扁桃腺炎で扁桃腺の腫脹が激しい場合や、のどの奥(喉頭)まで腫れていることが疑われる場合、急に息ができなくなり死に至る場合もあり、安易に放置するのは良くありません。
高熱が出ている場合や、口が開きにくい場合はかなりの注意が必要です。

身体がかゆい、虫に刺された

単なるかゆみだけで終わる場合が多いですが、中には熱が出たり、呼吸が苦しくなったり、胸がドキドキするような全身反応を伴うこともあるので注意が必要です。
また、かゆくて激しくかいたところから細菌感染を起こす場合もあります。
虫などに刺された場合、山や畑で草や木に触れた場合、放置せずに診察を受けておいたほうが良いです。

手を切った、足を切った

軽症の場合には当院外来で縫合可能です。 かなり重症の場合や腱、骨に達する場合、応急処置後専門病院へ紹介します。
高齢者では、抗血小板薬やワーファリンなど血が止まりにくくなる薬を服用している場合が多々あり、「このくらいの傷なら」と放置しておくと、どんどん血が止まりにくくなり、命にかかわることになることもあり、要注意です。

ペットに咬まれた

犬や猫による咬傷の場合、傷の消毒縫合などの外科的処置も重要ですが、破傷風に対する予防も重要です。
外で飼っている犬・猫、野良に咬まれた場合は、傷の処置と合わせて、破傷風トキソイドの注射をしておく必要があります。

ドキドキする

心筋梗塞、不整脈などの重篤な命にかかわる疾患から、発熱、上気道炎、更年期障害、不安、心配、焦燥、うつ状態などの精神的疾患まで、色々な疾患で認める症状です。
時間をかけた問診、心電図、胸部レントゲン、血液検査などの一般検査、更に専門病院での24時間心電図、心臓エコー検査などの精密検査などが必要です。
特に不要な検査をしないために、また不安を解消するためにも問診は非常に重要となります。

尿の回数が多い

膀胱炎が疑われます。放置すると逆行感染から腎盂腎炎などに至ることもあります。女性に多いです。
治療は抗生剤の服用が著効です。恥ずかしがらずに早めに受診して下さい。

眠れない

様々な原因があり、薬や治療法も様々です。十分な問診が必要になります。
高齢者では全身疾患、高血圧、心不全、身体のかゆみ、腰痛、肺炎などから不眠を訴えることもあるので注意が必要です。
現在内服している薬により不眠になる場合もあり、慎重な対応が必要です。睡眠薬に対する間違った知識を持つ医療関係者・患者様もいらっしゃいます。自分が「なぜ眠れていないのか」「どういう効能の睡眠薬を飲んでいるのか」を十分知った上で治療服用することが必要です。不眠の治療は簡単ではありません。

オンライン診療ポケットドクター

登録に必要なポケドクナンバーは10311782です

みのりクリニック Instagram
看護小規模多機能型居宅介護 然  Instagram
みのりん  Instagram
LINE@
リンク集はこちら